倉留寺の地蔵菩薩は昔より霊験あらたかで全国から多くの方に親しまれており
ます。 |
【倉留寺 水子供養のお申込方法】 水子供養の種類をお選び下さい
えいたいみずこくよう 永代水子供養 |
どきょうみずこくよう 読経水子供養 |
|
---|---|---|
永代水子供養は戒名を授け、お位牌をお造立すると共に塔婆に戒名を書いて開眼し、責任を持って御供養申し上げます。 また一年に二回(春秋彼岸)水子総供養法要を行います。 個々に位牌を造立し、当寺で永久に安置させていただき、毎日ご供養させていただきます。 尚、お持ちになられてもかまいません。 | 読経水子供養とは塔婆を建て読経による御供養です。 (戒名 、お位牌はお造立致しません) 読経 御布施として五千円お納め願っております。 | |
【 供養料 】 | 【 供養料 】 | |
(一霊の場合)
(二霊の場合) ※永代水子供養された後でも、御供養を続けてあげたい場合は、その後の御供養料は5,000円です。 |
読経水子供養 金5,000円也 (塔婆代を含む)(一霊の場合) |
|
お腹の赤ちゃんのお写真などをお持ちの場合は、受付の際にお出しいただきますと、 |
永代水子供養 をお申込みの方には、約2週間ほどで『ご戒名』が授かります。 |
||
位牌 | 塔婆 |
【倉留寺へお参りされてのご供養】 | 【ご自宅で供養を希望される方】 |
---|---|
受付時間 毎日午前8時~午後10時 水子供養はご予約をお願いいたします 。
■お電話にて以下をお教えいただきます
= ご予約された方々へ = |
「わけあってお参りできない方のご供養…」 ■お申込用紙(PDFデータ)を下記からダウンロードして、ご記入の上FAXして頂くか又はメールフォームでお申込ください。(24時間終日受付) FAX 0853-31-6588
お申し込みより一週間以内に下記口座にご入金下さい。 |
山陰合同銀行 出雲支店 ゆうちょ銀行 |